
歩くだけ、移動するだけとかの「〜だけ」系のポイ活アプリって、結局広告動画を見ないといけなくてめんどくさいよ

そんなあなたにムブコ(moveco)がおすすめ!
広告視聴なくても移動で稼げるポイ活アプリだよ。特に、徒歩や自転車、電車移動が多い人はめちゃくちゃ稼ぎやすいよ!

え? 自分、毎日通勤で移動してるし、電車と徒歩を使ってるよ
ムブコについて、詳しく教えて!

もちろん!
この記事を読めば、今つかってるポイ活アプリよりももっと楽にかせげるようになるよ。私が検証済みだから大丈夫!
さらに招待コード「S-00020264」登録で5,000マイル貰えるよ!
登録は以下から!
初回登録時に招待コード入力+30日以内に1,000マイル獲得で5,000マイルもらえる!
S-00020264
ムブコ(moveco)とは
エコなスポットにエコに移動、貯めたマイルはエコなギフトと交換できます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.navitime.moveco&hl=ja&pli=1
このアプリを使うだけで自然と環境意識が高まり、SDGsに貢献することができます。
ムブコ(moveco)は、移動でポイントがたまるポイ活アプリです。大きな特徴は、徒歩や電車など、地球にやさしい移動手段を使うと、稼げるポイントが最大10倍まで増えること。広告視聴もほぼ不要で、利用はもちろん無料です。
運営会社は地図アプリで有名な「ナビタイム・ジャパン」です。
ムブコ(moveco)のポイントの貯め方
ムブコ(moveco)には、主に3つのポイント獲得方法があります。
- 移動で貯める
- ログイン
- ミッションで貯める

解説していくよ!
ムブコの稼ぎ方①:移動
ムブコ(moveco)のメイン機能です。スマホを持って移動することによって、マイルを貯めます。マイルは各種ポイントに交換することができます。基本1キロあたり1マイルですが、移動手段によって額が増減し、最大10倍になります。エコな手段ほどお得です。
移動手段 | マイル付与率 |
---|---|
徒歩 | ×10 |
自転車 | ×5 |
電車 | ×2 |
フェリー | ×1.5 |
バス | ×1 |
飛行機 | ×0.2 |
車 | ×0.1 |
通知、身体情報、位置情報の権限をONにして、持って移動するだけでマイルが貯まります。
マイルは、以下のように表示されます。移動し終わったら、「移動マイルを獲得」を押して額を確定させましょう。

動画を見るとさらに40ポイントもらえます(1日3回まで)。

マイルは3日でリセットされてしまうので、早めに「移動マイルを獲得」をおそう!
ムブコの稼ぎ方②:ログイン
1日1回、アプリを立ち上げると最大20ポイントもらえます。もらえるポイントは許可している権限によって異なり、位置情報許可で10ポイント、身体情報データ許可で5ポイント、プッシュ通知許可で5ポイント。

ムブコの稼ぎ方③:ミッション
アプリから「ミッション」をクリアすると、内容に応じてポイントがもらえます。ミッションの種類は以下の通りです。
- 記事を読む
- 広告動画を見る
- 指定されたスポットへチェックイン
- 指定されたサービスの利用

ムブコ(moveco)のポイント交換について
ムブコ(moveco)の利用で、「マイル」が貯まります。「マイル」は、以下の2つの用途で使用できます。
- 交換:マイルを確実に商品と交換できる。集めないといけないマイルは多め。
- 抽選:マイルと引き換えに商品が当たるかもしれない(不確実)。集めないといけないマイルは少なめ。

解説していくよ!
交換
ムブコ(moveco)でためたマイルは、主に以下のポイント・ギフトカードと交換できます。4大ポイント(Vポイント、dポイント、Pontaポイント、楽天ポイント)では、dポイントに交換可能。その他、Amazonギフト券にも変えられます。
交換先 | 必要マイル | 交換先の価値 |
---|---|---|
Amazonギフト券 | 10,000マイル | 100円分 |
Amazonギフト券 | 29,000マイル | 300円分 |
Amazonギフト券 | 48,000マイル | 500円分 |
auPAYギフトカード | 29,000マイル | 300円分 |
auPAYギフトカード | 48,000マイル | 500円分 |
dポイント | 39,000マイル | 300円分 |
dポイント | 58,000マイル | 500円分 |
majicaギフト券 | 50,000マイル | 500円分 |

Amazonギフト券でいうと、1マイル=約0.01円! そして、たくさんためてから交換する方がややお得!
抽選
ムブコ(moveco)でためたマイルは、抽選でも使うことができます、抽選でもらえる景品は主に以下です。
交換先 | マイル | 交換先の価値 |
---|---|---|
Amazonギフト券 | 200マイル | 100円分 |
Amazonギフト券 | 600マイル | 300円分 |
Amazonギフト券 | 1,000マイル | 500円分 |
dポイント | 800マイル | 300円分 |
dポイント | 1,200マイル | 500円分 |
auPAYギフトカード | 600マイル | 300円分 |
auPAYギフトカード | 1,000マイル | 500円分 |
majicaギフト券 | 200マイル | 500円分 |
ムブコはどのぐらいで交換できる? 検証
ムブコ(moveco)を使って、どのぐらいの期間でAmazonギフト券100円分と交換できるのか検証してみました。
「抽選」ではなく「交換」なので、必要マイル数は10,000です。
マイルを稼ぐためにやったのは以下。広告動画の視聴はしていません。
- ログインで稼ぐ(通知、身体情報、位置情報の権限は全てON)
- 移動で稼ぐ
なお、私はふだん在宅勤務なので、常に出勤・通学している人よりも稼げるマイル数は少なめです。
結果……約半年でAmazonギフト券100円分と交換できました!

ムブコ(moveco)のメリット
手間がかからない
ムブコ(moveco)の「移動で稼ぐ」では、広告動画の視聴をしなくても、たくさんマイルをもらうことができます。また、マイルを獲得するのも、「マイルを確定」を押すだけなので、所要時間は1分もありません。これは、かなり楽です。
ポイ活アプリでは、動画視聴が必須のものや、広告を見ないともらえるポイント数が信じられないぐらい少なくなるものも多いですが、それらとは明確に一線を画します。
徒歩・電車が多い人は稼ぎやすい
ムブコ(moveco)では、エコな手段ほど稼げるマイル数が増します。特筆すべきは、徒歩だと10倍、電車だと2倍になるということです。
多くの人が、普段の通勤・通学は電車+徒歩で行っていると思います。ムブコ(moveco)をインストールしておくだけで、なにげない移動時間で効率よく稼ぐことができます。
ムブコ(moveco)のデメリット
移動があまりにも少ないと稼ぎづらい
これは移動系ポイ活の宿命なのですが……。
在宅勤務など、移動が少ない人は稼ぎづらいです。実際、私もテレワークのため、ポイント交換までに数カ月を要してしまいました……。
ただ、ムブコでは徒歩で獲得マイル数が最大10倍になるという特徴があるため、たとえ移動距離自体は少なくても、散歩が趣味の人はそこそこ稼げるかもしれません。
測定が出来ない時がある
位置情報へのアクセスを許可しているにもかかわらず、移動距離が測定できていないときがありました。
問い合わせると「アプリの再インストールをするといいよ」という回答。その通りにすると一旦は計測できましたが、また止まってしまうことも……。
私の場合は、アプリに与える権限を、「位置情報」だけでなく「通知」もオンにしたら、計測できないことが少なくなりました。
ムブコ(moveco)招待コードの登録の仕方
ムブコ(moveco)では、インストール時に招待コードを登録して、1ヶ月以内に1,000マイル獲得することで、追加で5,000マイルをもらうことができます。ここでは、ムブコ(moveco)の招待コードの登録方法を紹介します。
- ①アカウントタブを開く
- ②「キャンペーン・招待コード」をタップ
- ③③「友達から招待コードを共有された方はこちら」にコードを記載
S-00020264
ムブコ(moveco)まとめ
この記事では、移動するだけでポイントが貯まるポイ活アプリ「ムブコ(moveco)」について解説しました。
- ムブコ(moveco)は、徒歩や電車など、環境に優しい移動手段でポイントが貯まりやすいのが特徴です。
- 広告視聴はほぼ不要で、通勤や通学で移動する人には特におすすめです
- 貯まったマイルは、Amazonギフト券やdポイントなど、様々なギフトと交換できます。
- 今なら招待コード「S-00020264」を入力して登録すると、5,000マイルがもらえます
ムブコ(moveco)を使って、日々の移動を賢くポイ活につなげましょう。
このブログでは、楽に&コスパ良く稼げるポイ活アプリを紹介中です。以下で紹介している「マネーウォーク」は、歩数&画面タップで稼げるポイ活アプリ。もちろん広告はほとんどなし!ぜひ合わせてご覧ください。
コメント